最後まで消えないもの。
10年くらい前、一色海岸に夏限定でオープンするブルームーンというビーチハウスでGOMAというディジュリデュ奏者の演奏を観た。 ディジュリデュとはオーストラリアのアボリジニーという民族が生活の一部で吹く管楽器で、ユーカリの木をシロアリが空洞にした自然のなかで偶然にできたもの。...
2018年6月22日


Avishai Cohen Trio
昨夜Avishai Cohenというイスラエル出身でアメリカ合衆国在住のジャズベーシストのtrioライブを観にBulue Note Tokyoへいってきた。 Avishai Cohenの楽曲は変拍子を用いていながらもシンプルに削ぎ落としたリフを何度も繰り返す中で少しずつ変化...
2017年10月20日


月の日
過去に気持ちが落ち着く瞬間があったことを思い出す。 独立して最初の年に、仕事の進行が不慣れで上手に協力会社や仲間を動かせなくて、納期ギリギリに焦りと苛立でどうしようもない状態で車を運転していたとき、interFMでピーターバラカンがTom Waits のGrapefruit...
2017年10月4日


MASATO INOUE 作品展
先日、鎌倉でひっそり開かれたジュエリーアーティストMASATO INOUEさんの作品展にいってきた。 マサトさんはBEEMSなどセレクトショップに作品を卸している鎌倉在住のジュエリーアーティストだが、毎年雨の季節に一度だけ鎌倉で作品展をひらく。...
2017年7月4日


ギター弾きとギター
先日、塚本功さんというギタリストの写真集が発売されたので手にしてみた。 塚本さんはネタンダーズ、ピラニアンズ、小島麻由美、SLY MONGOOSEなどで演奏しているギタリスト。 細い身体でギブソンES-175Tというモデルのギターを1本だけ持ってバーやライブハウスに現れ、や...
2017年6月7日


休日の朝レコードを聴く
僕は好きな音楽作品はCDを持っていてもLPが欲しくなる。 なんだかわからないがレコードで聴く音楽は確かにグッとくる。 おそらくCDとLPでは音域の幅の違いもあると思うが、なぜLPで聴く音楽がグッとくるのかはレコード盤に針を落とすまでの行為が自然と聴く側の体勢を整えるからのよ...
2017年6月3日


一部咲き
先日、桜一部咲きの時に行われたLABORATORIESのお花見パーティ。 毎年中庭の桜が咲く頃、たくさんの素敵な大人たちが集まる。 僕にとっては貴重な出会いや刺激をたくさん感じる場になるが、そこで欠かせないのが恵さんの料理、これがまたシンプルで本当においしい。...
2017年4月4日


BUIKA
昨夜BUIKAというスペイン マジョルカ島出身の女性ボーカリストのライブを観にBulue Note Tokyoへいってきた。 BUIKAは両親がギニア共和国からの移民ということで、楽曲はフラメンコなどスパニッシュをベースにしているが、声の伸びはアフリカの大地に響き渡るような...
2017年3月5日


サイトがなかった2年間
グラフィックデザイナーとして独立してから2年間が飛ぶように過ぎた。 スタートアップに自分の体勢も整えず、とにかく人と会って 繋がって 話をたくさんしているうちに、あっという間の2年間が過ぎたような気がする。 仕事に追われ続けた時間は自分に余計な事を考える間をあたえなかった。...
2017年1月12日






















