デザインの講義
2024 夏 湘南にある大学のデザイン学科で2回にわたってデザインの講義を することになった。 日々、 ひとつひとつ目的の違うクライアントワークの中で考えたデザインプロセスを言語化して学生に伝える準備。 そもそも自分が取り組んでいる「デザインってなんだ?」...
1月5日


眠れるミューズ Brâncuşi
Brâncuşiの眠れるミューズをみた 硬く冷たいブロンズ素材とシャープなオーバル型のフォルムの中に 、 少し重心がズレていて少し凹凸があることによってゴロンとした塊に姿勢や表情、感情が表れている。 ぐるぐる周りを歩いて観ているといつの間にか、...
2024年10月5日


12
2010リリースされたRyuichi sakamoto playing the piano North America tour の音源が、 演奏した場所ごとにリリースされた時、僕はToronto で演奏した音源を迷わず購入した。 理由はGlan Gould...
2023年3月27日


夏の訪問者
僕は横浜に住んでいるが、家の向かいには保護された森がある。 昨日の昼に立派な顎を持ったノコギリクワガタのオスが家のエントランス、コンクリートの上でひっくりかえってもがいていた。 毎年夏になると偶にクワガタが迷い込んでくる。...
2022年7月3日


はじまった場所
数ヶ月前、祖母が他界して、 もう 10 年も前に先立ったじいちゃんのところへ行った。 そのことにより2 人が住んでいた家の解体が決まったので、 僕は解体前にその空き家を訪れておこうと ひとりでガラガラっと玄関から入っていった。...
2022年6月27日


不安定な道具
撮影用のコンテを描くことがよくあるが、 ここ最近万年筆やGペンを持つようにしている。 インクをペンに吸わせて、紙の上に乗せていくと、 高性能なボールペンなどでは起こり得ない、 インクのムラやたまり、滲み、が生じる。 自分の目論見とは違って、予想していなかった方向に絵が導かれ...
2022年3月26日


2020
2020年、ウイルス感染症の影響で、人やモノとの関わり方、消費者行動が劇的に変化し、 僕がなんとなく想像していた年間のスケジュールが大きく崩れて、今までに感じたことのないような先行きの見えない状況に、商業デザイナーとして活動することの難しさを痛感した。...
2020年12月31日


手紙
僕には手紙を出してコンタクトをとる友達がいる。 相手は都心に住む60代?の女性、実力派のミュージシャン。 この方はこのご時世PCを使わず携帯も持たないで暮らしているが、 困ったことに 体調や精神状態によっては自宅の電話も取らない。...
2018年10月25日


音楽の教科書のデザイン
今年の仕事始めは小学校の教科書のデザインからはじまった。 出版社からデザインのリニューアルで使ってもらえる学校を増やせないかという試み。 先輩達4人のデザインチームに入れてもらい小学1年から6年までの音楽の教科書の制作がスタートした。...
2018年10月24日


最近ハマっていること
最近ハマっていることがある。 それはバーミキュラーで米を炊くということ。 毎週日曜は僕の役割でもあり楽しみでもある。 お盆に妻のおばあちゃんが住む新潟に行き新米をいただいた。 何よりも嬉しいお土産だ。 そこで戻ってから兄にもらったバーミキュラーの鍋をひそひそと持ち出し、...
2018年9月28日

